CATEGORY

VHS整理シリーズ

VHSテープ整理シリーズ ゲームギアCM ダイナマイトヘッディー ゲームギア+1

メガドライブが世界規模で売れまくってるのに対し、相変わらず国内では閑古鳥が絶叫しまくってPCエンジン、スーファミ勢に袋叩きに合う程売れ行き不振だったので、海外の売り上げをそのまま広告費に転用したのか当時ゴールデンタイムのあちらこちらでやたらとゲームギアのCMを目にしました。 CMで「いつでもどこでもカラーが楽しい!」と手軽さを全面に押し出したキャッチを謳ってますが、ただでさえ激重なダンベルカラーの […]

VHSテープ整理シリーズ PS CM名作選 「ふたりのファンタビジョン」

2002年という事でゲマニズム設立翌年の発売。丁度この頃、PS2購入者の殆どがDVDプレイヤー目当てで、まともに売れるゲームといえば大半が過去作のリメイクやリブート、アニメや漫画などの原作物作品ばかりというゲーム業界の大恐慌時代だった訳ですが、広告担当者も開き直ってこんな打算的なプロモーション仕掛けてればそりゃゲームも売れなくなると思います。

VHS整理シリーズ スーパーマリオクラブ 前嶋と愉快な仲間達

スーパーファミコンをかけた少年たちの戦い バラエティ要素を含んだゲーム番組の起源を辿ると「大竹まことのただいま!PCランド」に始まり、その後、故 江戸屋子猫(二代目江戸屋猫八)司会の「The ゲームパワー」シリーズ、そしてうちのサイトでもちょくちょくネタとして取り上げさせて頂くゲーム業界のご意見番こと伊集院光氏による「ゲームカタログ」、現代ではご存知、よゐこ有野の「ゲームセンターCX」等、割と歴史 […]

VHS整理シリーズ ウエイン町山,ガース柳下プレゼンツ 寝ないでZ級映画 第二夜 カンフー映画,エロス

はい、という事で毎度、かび臭い押し入れから発掘されてきたキャプチャ映像ネタです。これ、確か95~96年位に学校行くのに飽きて、自宅にひきこもっては夜な夜な深夜番組エアチェックしたり、AMラジオ聴き流しながらサターンやプレステのゲームヘビーローテーションしてた頃のもんですね。 番組司会はサブカル漫談のご意見番、 ウエイン町山 ガース柳下 お二方ともその筋ではバリバリのキャリアだけあって、番組進行と解 […]